
みんなが知ってる白内障って?〜老人性白内障
加齢によって引き起こされる白内障は、高齢者になると誰にでも発症する可能性のある疾患です。皆さんが総称して呼んでいる白内障はこの老人性白内障(加齢性白内障)のことなのです。
白内障とは眼球の中に存在する、カメラで言うレンズの焦点を合わせる役割を持つ水晶体が、何らかの原因により白く濁り始める病気です。この水晶体の焦点を合わせる働きは老化とともに衰えていきます。
水晶体は光を集め、その光を眼底の網膜に反射して、捉えている物体などの像を結ぶ働きをしています。そうして私たちに実体として見せてくれているのですが、その働きが弱まると集まった光が乱反射して鮮明な像を映し出せなくなり、物がかすんで見えたり、視力の低下を引き起こします。
白内障は止められない?〜症状と治療
老人性白内障は老化現象の一つであることから、年を重ねるごとにみんな白内障になるリスクが高まっているのです。
また一度罹患した白内障はその段階で食い止めることはできず、進行を抑制させるか、外科的治療を行うしかありません。
老人性白内障の主な症状を知りましょう
眼球の黒目の部分の後方にある水晶体が白濁し、黒目の中心まで広まってくると見えているものがかすんで見え始めます。さらに白濁が進むと、次第にかすんで見えていたものが見えなくなってきます。
また、早期発見により症状が進行しておらず、黒目の部分が多くを占めているとき、水晶体の混濁の仕方によっては二重・三重と物がダブって見えます。 室内などの太陽光や紫外線を浴びていないときは何ら違和感なく過ごせますが、室外などの明るい場所では眩しく見えます。
水晶体の白濁が進むと眼球内に感じる光がきつく、眩しく感じます。また、暗いところでは特に視界を奪われてしまいます。水晶体は年齢を重ねるごとに黄色に変色していき、そこに白内障の白濁が加わることで視野が狭まり、暗闇での活動は不自由になります。
クリアな視界を取り戻そう〜進行抑制と手術
白内障の治療には点眼治療と手術療法があります。視覚異常に早期に気づき、診察により白内障と診断され、初期段階だった場合は進行を遅らせる点眼治療がありますが、この治療法は進行の抑制となるだけでかすんでいる視界が良くなるわけではありません。
クリアな視界を取り戻すには白濁している水晶体自体を取り除き、水晶体の代わりとなる眼内レンズを挿入することになります。
点眼薬による抑制
点眼薬での視界の回復は見込めず、進行を遅らせるための治療となります。点眼治療薬にはカタリンKやジクロードなどを使用します。こちらは関連ページにてご紹介しておりますので、「治療の方法」でご確認ください。
手術による視界回復
手術を行うことにより、かすんで見えづらかった視界が元のように見えるようになります。白濁が起こっている水晶体を砕いて取り除き、眼内レンズを挿入するという手術が行われます。
眼内レンズには単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズとがあり、今までは単焦点眼内レンズだけで遠くか近くのどちらかに焦点を合わせ、どちらかを眼鏡で補うという形でしたが、多焦点眼内レンズが作られてからは眼鏡の必要性がなくなりました。
その挿入手術については関連ページにてご紹介しておりますので、「白内障の手術」でご確認ください。